新型コロナウイルスワクチンの接種について(5歳~11歳)

   

5歳~11歳の方の1・2・3回目接種を実施しています。1・2回目接種を希望する方は、新型コロナワクチン接種コールセンターへ連絡し、予約をお取りください。
3回目接種を希望する方は、ページ下部の予約カレンダーから予約をお取りください。

令和4年9月6日付けで予防接種実施規則の一部を改正する省令の公布により、小児(5歳~11歳まで)の3回目接種が開始されることとなりました。
鴨川市では、鴨川市立国保病院を会場に接種を実施します。予約受付期間中に以下の予約フォームから予約をお取りください。

厚生労働省は、小児(5歳~11歳)を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種について、特に接種をおすすめする方として、

慢性呼吸器疾患、先天性心疾患等、重症化リスクの高い基礎疾患(*)を有する方

を挙げています。→ *重症化リスクの高い基礎疾患(日本小児科学会)

また、日本小児科学会では、重症化リスクの高い基礎疾患を有する小児へのワクチン接種に関して、

基礎疾患のある子どもへのワクチン接種により、COVID-19の重症化を防ぐことが期待されます。

という見解を示しています。(→ 該当ページ)

お子様への接種に当たりましては、厚生労働省や日本小児科学会ホームページなどの内容をよくご覧いただいた上で、予約をお願いします。

※重症化リスクの高い基礎疾患を有する方を優先する場合があります。

また、小児接種について、

3回目接種の実施と共に、これまで適用されていなかった「努力義務」が適用されることとなりました。

オミクロン株流行下での一定の科学的知見が得られたことから、小児についても「努力義務」(※)の規定を適用することが妥当であるとされました。ただし、接種は強制ではなく、ご本人や保護者の判断に基づいて受けていただくことに変わりはありません。
※「努力義務」・・・「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、皆様に接種にご協力をいただきたいという趣旨から、このような規定があります。

参考ページ

接種ワクチン

ファイザー社の小児用ワクチンを使用します。
※オミクロン株対応2価ワクチンではありません。

他のワクチンを接種した(する)場合について

他のワクチンとの接種間隔は2週間空けることとされていますので、十分ご注意ください。他の予防接種の予定がある方は、主治医とよく相談をしてください。
ただし、インフルエンザワクチンを接種する場合は、接種の間隔をあける必要はなく、同日や同時の接種が可能です。

接種対象者

    • 以下の両方の条件を満たす方が対象です。
  • 【1・2回目接種】
    • 5歳から11歳の方
    • 安房郡市(鴨川市、館山市、南房総市、鋸南町)に住民票がある方
  • 【3回目接種】
    • 上記に併せて、接種日時点で2回目接種から3か月以上経過している方
      ※令和5年3月8日に接種間隔が「5ヶ月以上経過」から「3ヶ月以上経過」に変更となりました。
保護者の同伴について

原則として保護者の同伴が必要です。

接種について

接種日程
  • 令和5年3月20日(月曜日)(令和4年12月14日に日程を追加しました)
接種時間

午後3時から午後4時 ※

※午後3時から15分毎に予約枠を設けますが、予約状況に応じて順次予約枠を開放していきます。

その他

ワクチンの供給量に限りがあるため、ご希望に添えない場合があります。あらかじめご了承ください。

予約期間

  • 令和4年12月19日(月曜日):令和4年10月26日(水曜日)午前8時30分から令和4年12月16日(金曜日)正午まで
  • 令和4年12月26日(月曜日):令和4年10月26日(水曜日)午前8時30分から令和4年12月23日(金曜日)正午まで
  • 令和5年1月16日(月曜日):令和4年10月26日(水曜日)午前8時30分から令和5年1月13日(金曜日)正午まで
  • 令和5年1月30日(月曜日):令和4年12月16日(金曜日)午前8時30分から令和5年1月27日(金曜日)正午まで
  • 令和5年2月20日(月曜日):令和4年12月16日(金曜日)午前8時30分から令和5年2月17日(金曜日)正午まで
  • 令和5年2月27日(月曜日):令和4年12月16日(金曜日)午前8時30分から令和5年2月24日(金曜日)正午まで
  • 令和5年3月20日(月曜日):令和4年12月16日(金曜日)午前8時30分から令和5年3月17日(金曜日)正午まで

 

予約方法・受付時間

【電話】鴨川市新型コロナワクチン接種コールセンター

(1・2・3回目接種希望者予約可能)

 050-3134-5477

午前8時30分~午後5時00分(土日祝日含む)

※国保病院にお電話をいただいても、予約はできません

 

【インターネット】

(3回目接種希望者のみ予約可能)
下記、予約フォームよりご予約ください。

予約が上限に達し次第、受付終了となります。

※接種当日に急なキャンセル等が出た際に、代わりに接種を受けられるキャンセル待ち登録も受け付けています。ご希望のある方は、健康推進課 新型コロナ対策室までご連絡ください。

予約フォーム

インターネットから予約をする場合は、以下のフォームでご希望の日を選択の上、必要事項を記入してください。
なお、ご記入いただいた内容を確認した結果、上記の対象者以外と判断された場合は、予約の取り消しをさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

予約完了後、受付完了のメールが自動で送信されますので、内容をご確認ください。
※携帯電話のキャリアメール等については、受信設定により届かない場合があります。
「no-reply@city.kamogawa.lg.jp」を受信アドレスに追加していただくことで、受信できる場合があります。
受信できない場合の予約確認については、お電話にてお問い合わせください。

鴨川市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:050-3134-5477(午前8時30分~午後5時00分 土日祝日を含む)

アカウント登録
ログアウト
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
登録
close
プロフィール
close
予約履歴
close
ID 予約日時 カレンダー 状態
予約の詳細
close
予約の詳細
サービスを選んでください
サービスの詳細
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。

「*」は入力必須項目です。

(注)「予約する」ボタンを押した際に、「容量が不足している」というメッセージが表示された場合は、予約枠が上限に達したことを意味しています。この場合、予約を取れていませんので、ご注意ください。

(注)「受付中」または「残少」などの表示は、ページを開いたタイミングの表示となっています。予約ページへ移る間に他の方から予約が入った場合、予約枠が上限に達する可能性がありますので、エラーメッセージが表示された場合は、他の時間帯を選んでください。

 

問い合わせ先

【予約受付・予約のキャンセルについて】
鴨川市新型コロナワクチン接種コールセンター
 050-3134-5477

午前8時30分~午後5時00分(土日祝日含む)

 

【接種に関するご相談】
鴨川市健康推進課新型コロナ対策室
 04-7093-7151

月~金曜日:午前8時30分~午後5時15分(土日祝日対応不可)
火曜日:午前8時30分~午後7時00分(土日祝日対応不可)